Monday, October 09, 2006

Prime Minister Abe Connects Deep on His First Possession. So What's the Score?

Disappointing leftish Japan watchers and the Japanese right wing alike, Prime Minister Abe has finished the Chinese leg of his trip on a most auspicious, as well as conciliatory, note. Let's take a look at its practical implications.



Q. Does this have any immediate effect on any of the issues that were covered by the summit?
A. It buys the two governments a little more time to find a way to resolve the dispute over the East China Sea gas fields. Otherwise, none. The rest of the immediate benefits are political, and mainly accrue to Mr. Abe.

Q. Let's look at the issues from a longer perspective. What about the history issue?
A. They did not reach an explicit agreement on Yasukuni. But Chairman Hu merely asked Mr. Abe to "eliminate the political obstacle (obstacles?) to China-Japan relations", and Mr. Abe told him that he would deal with the matter appropriately, explaining his policy of refraining from commenting on whether he went or not and whether he will go or not. Note the past and future tenses. All news reports I have seen so far on this issue mentioned one or the other, but not both. The question is: how does this apply to future visits/non-visits? If I had to guess, neither Mr. Abe nor Mr. Hu knows for sure. They also agreed to start the joint history study group of experts by the year's end. Textbooks? What textbooks?

Q. East China Sea gas fields?
A. "Consultation" and "joint development" are the key terms. Not that anything has changed in that respect, but the greatly improved political environment will help keep any incidents from affecting the overall bilateral relationship. It's not as if those gas fields are specifically needed to prevent electricity blackouts anyway.

Q. North Korea?
A. Mr. Abe asked Mr. Hu for Chinese cooperation on the abductees and nuclear issues, and Mr. Hu agreed to cooperate. China, of course, will do what it's gotta do regardless.

Q. Permanent UNSC membership for Japan?
A. Mr. Abe did ask, and Mr. Hu replied with a general call for dialogue on UN reform. Mr. Hu didn't say no, but, given the fundamentals (there is no expansion formula that would satisfy all five permanent UNSC members), he doesn't have to, if keeping Japan out is the objective.
Incidentally, it is noteworthy that when anybody in Japan refers to UN reform, it is usually mostly or exclusively about the Security Council. Given that that part of the package is dead in the water, it is time we focused on other UN issues.

Q. Economic issues? Energy?
A. There will be announcements down the line on joint projects. And there is an agreement in principle on a trilateral (Japan, China, South Korea) investment agreement that does not appear in the joint press release. (Maybe it's unseemly to announce it before Mr. Roh has been formally consulted.) But it is important to remember that any matters of real substance on economic issues that concern the two industrial powers will continue to be determined by three factors: 1) what businesses do on their own; 2) what the Chinese government decides to do for its own purposes; and 3) whatever the US manages to force China to do. The most importance economic consequence of the summit and its sequels is that Japanese businesses will have less to worry about over product boycotts and recruiting difficulties.



Prime Minister Abe has taken care of his potentially most vulnerable short-term foreign policy issue. He has been aided domestically by 1) the DPJ's decision to focus on the potential dangers of his ideological leanings, 2) Mr. Ozawa's decision to go AWOL during his ascendancy to the LDP presidency and Japanese premiership and his Diet debut; and 3) siccing a rambling, sometimes incoherent Mrs. Makiko Tanaka on to Mr. Abe for the Diet Q&A.

Tomorrow, the Kanagawa and Osaka by-elections begin in earnest. If the LDP wins both, Mr. Abe will have a lot of political momentum going as he pushes forward on his policy agenda. A split will remind him that political power turns on domestic issues (except when international issues hurt domestic well-being), even as the afterglow of his diplomatic breakthroughs will soften the blow.



安倍総理は、中韓訪問の前半を幸先よく、かつは融和的にこなしました。これには、左寄りの日本ウォッチャーも日本の右翼も、ともにがっかりしたことでしょう。そこで、具体的に何についてどういう影響があるのか、ちょっと見てみましょう。



(問)これは、首脳会談で取り上げた諸課題について、当面何らかの影響があるのだろうか。
(答)東シナ海のガス田をめぐる紛争の解決策を探る上で双方政府にとって時間稼ぎになったであろう。それ以外は、ない。それ以外の当面の利益は、すべて政治的なものであり、その大部分は、安倍氏が享受する。

(問)もっと長期的な観点から見てみよう。歴史問題については、いかがか。
(答)靖国問題については、明示的な合意に達しなかった。しかし、胡主席は、安倍氏に対し、単に「中日関係の政治的障害を除去してほしい」と求めたのみであり、安倍氏は、「行ったか、行かなかったか」、「行くか、行かないか」言及しないとの方針を述べて、「適切に対処したい」と答えた。安倍氏が過去・未来双方に言及したことに注目してほしい。これまでの報道は、どちらか一方を書くが、両方に言及することがなかった。問題は、これが将来の参拝・非参拝(不参拝ではない)にどのように適用されるかである。もしおまえの考えは、と問い詰められたら、安倍氏にも胡氏にも、わからない、というところだろう。両者は、また、日中有識者による歴史共同研究を年内に立ち上げることを約した。教科書問題?教科書問題と言えば、はて、それは何のことであったか。

(問)東シナ海のガス田はいかがか。
(答)キーワードは、[協議]と「共同開発」である。それら自体に変更があったわけではないが、政治環境の大幅改善の結果、何か出来事があっても、それが二国間関係全体に波及する可能性を防止するのに助けとなろう。それに、あの天然ガスがないと停電が防止できなくなるというものでもない。

(問)北朝鮮は。
(答)安倍氏は、拉致問題及び核問題について胡氏に協力を求め、胡氏は、強力を求めた。もちろん、中国は、それ関係なく、国益を踏まえてやるべきことをやる、というまでである。

(問)国連安保理常任理事国の仲間入りについてはどうか。
(答)安倍氏は、支持を要請し、胡氏は、国連改革について対話を呼びかけるという一般的な答えを行なった。胡氏は、ノーとは言わなかったが、基本的な前提条件(現在の常任理事国5カ国すべてを満足させる拡大案がない)を考えると、日本に入らせないことだけが目的であれば、ここでノーという必要もないのである。ちなみに、日本で誰かが国連改革というとき、通常すべてあるいはほとんど安全保障理事会のことである。今のパッケージのその部分が実現不可能であることを考えると、他の国連問題に関心を向けるときが来ているのであろう。

(問)経済問題、エネルギー問題は。
(問)いずれ共同プロジェクトについての諸発表が出てくるときが来る。また、日中韓の投資協定について原則合意した(これは共同発表には見当たらない。盧氏が正式に相談を受ける前に発表するのは、マナーに反するということかもしれない。)ただし、両経済大国が関心のある経済的課題については、本当に実質のあるものはこれからも引き続き三つの要素に規定されることを記憶しておくことは重要だろう。つまり、1)企業が自ら判断してやること、2)中国政府が自分達の目的達成のためにこうしようと決めること、及び3)米国が中国にやらせることに成功したこと、である。今回のサミット及び今後の続編から日本企業が得られる最大の経済的メリットは、不買運動や採用上の困難についての心配事が減るということであろう。



かくして安倍氏は、最も弱みとなる可能性があった外交上の短期的課題について始末をつけました。彼は、国内的には、1)民主党が彼の思想的傾向の危険の可能性に焦点を絞ることを決めたこと、2)小沢氏が彼の総裁選、首相選、そして総理としての国会デビューのとき影に隠れてしまったこと、及び3)国会質疑で田中真紀子議員の散漫、かつ、時に趣旨不明を安倍氏に差し向けたことにました。

明日、神奈川、大阪で補欠選挙が正式に開幕する。もし、自民党が両方とも勝てば、安倍氏としては、その政策全体を推進していくに当たって大いに政治的勢いがつくことになります。もし一勝一敗であれば、安倍氏としては、政治力が国内問題次第だ(国際問題が国内の福祉に悪影響を及ぼす場合は別だが)ということを思い知らされることになります。外交上の成果がその打撃を少しはやわらげてくれるということはあるにしても。

No comments: